主体性を育む体験

Gakkenの保育

知的好奇心を育む
学研オリジナルコンテンツ

子どもたちがわくわく!ドキドキ!するような
楽しい体験がいっぱいです。

ORIGINAL CONTENTS
えほん

えほん

子どもの興味・関心のトビラを開くきっかけとなるえほんがいっぱい!

CLICKCLOSE

子どもたちは「面白そう!」「知りたい!」「やってみたい」の気持ちが芽生え、絵本や図鑑を読む事で新しい発見をします。そこから、あそびや学び、生活でできるようになる事が子どもの`育ちのチカラ´によって無限に広がっていきます。また、自分で読んだり、友だちと一緒に読んだりする事で乳幼児期に大切な情緒や社会性、コミュニケーションを学ぶ事も。そんな子どもたちのために、園内には学研の保育えほん*1や読み物えほん、図鑑がたくさんあります。そして、子どもたちは自ら選んで持ち帰り、お家でも絵本や図鑑を存分に楽しめるよう、絵本コーナーでは貸出しも行っています。

*1 … 主体性や自己肯定感を育む、五感で楽しめる学研オリジナルの絵本。市販にはない、園に直接お届けされる絵本です。

保育用品・おもちゃ

保育用品・おもちゃ

あそびも楽しく、「できた!」が嬉しいおもちゃが充実!

CLICKCLOSE

子どもの使いやすさと楽しさにこだわって導入しています。特に、ニューブロック*2やモンテッソーリ玩具など、あそびの中で指や手の平を懸命に使いながら、考える力を発揮します。
また園生活のなかで、「できた!」という達成感から生まれる自信や習慣につながるよう、子どもの発達や月齢、年齢に応じたサイズの学研オリジナルの椅子や机、ロッカーなどを使用しています。

*2 … 「ひらめきのタネ」を刺激するブロック。やわらかく、大きく、組み立てやすいGakkenニューブロックだけのカタチを通じ、「こんなモノが作れるかも!」というひらめきのタネを開き、育みます。

もじかずランド

もじかずランド

‘もじ’って面白い!‘かず’って楽しい!

CLICKCLOSE

勉強ではなく、子どもの「もじって面白い!」「かずって楽しい!」の気持ちが育つきっかけとなる学研独自のカリキュラム。絵カードやパズルで友だちと一緒にあそびながら、‘もじ’と‘かず’に触れられます。 「次の’もじかず’も楽しみだな!」という知的好奇心から、新たな学びへの意欲が芽生えます。

スポーツチャンバラ

スポーツチャンバラ

身体と心の成長につながる楽しい運動あそび!

CLICKCLOSE

安全なスポンジ状の太刀を持ち、身の守り方(護身術)をあそびのなかの動きで学んでいきます。‘チャンバラごっこ’をスポーツにしたもので、世界46か国で行われています。挨拶や礼儀の手順を伝えると子どもたちは背筋をピンとして、やる気に満ち溢れます。定期的に実施する園内や他園とのスポチャン大会では‘勝ち負け`から生じる悔しい気持ちや相手を思いやる気持ちの経験を大切にしています。

食育への取り組み

「生きること」の一つとして大切な食の体験

  • 食べる

    子どもたちは友だちや先生と食事の時間を共にし、コミュニケーションをとりながら食事の時間を楽しみます。健康な身体づくりのために、一人ひとりの‘食感‘や‘食べ具合’の感想から、多様な食材を使用して温かく美味しく、楽しい給食作りをしています。自園での調理だからこそ子どもたちが収穫した野菜なども食材として取り入れる事ができ、子どもたちの食への関心も深まります。

  • 自然に触れる

    「作ってみたい!」「育ててみたい!」という気持ちから、子どもたちが主体となって調理や栽培、収穫を実践しています。調理や水やり、実際に土に触れながら体験する事で‘生命’への優しさや感謝の気持ちも育っていきます。

  • 行事から知る

    生きるために必要な栄養や身体の仕組みなど、知れば知るほど子どもたちは興味津々です。
    新たな興味・関心や発見の手がかりとなるよう、栄養士や調理師が保育士と連携しながら、季節や興味・関心に寄り添ったイベントを実施しています。

  • あそびから身に付く

    「楽しい!」「できた!」というあそびの体験によって、子どもたちは食事のマナーも身に付いていきます。
    ※地域との連携や環境を生かして、各園様々なイベントや取り組みを実施しています。

Gakkenほいくえんの様子
Gakkenほいくえんの様子

異年齢交流

お互いが学びあう
子どもの成長を豊かにする交流

異年齢の子どもたちのかかわりは、年齢や発達の異なる子どもたちが、助けたり、助けられたりしながら、共に成長していきます。小さな子どもたちは、大きな子どもを尊敬し見習い、自分たちもまた、より小さな子どもを助けたいという養護の気持ちが芽生えます。日々の園生活のなかで、子どもたちが広い年齢の子どもと接し、たくさんの刺激を受けて吸収できるようにしています。

Gakkenほいくえんの様子
Gakkenほいくえんの様子