会社概要・沿革
COMPANY
会社概要
- 社名
- 株式会社 学研ココファン・ナーサリー
- 設立
- 2008年5月19日
- 事業内容
- 保育所・学童保育等の運営および子育て支援事業
- 資本金
- 9,000万円
- 代表者
- 山崎 知恵(代表取締役)
- 本部所在地
-
東京都品川区西五反田2-11-8
Google MAP
JR山手線・都営浅草線・東急池上線 五反田駅から徒歩5分
- philosophy -
学研グループ企業理念
すべての人が心ゆたかに生きることを願い
今日の感動・満足・安心と明日への夢・希望を提供します。
私たち学研ココファングループは
「いつまでも安心して暮らせる ココファンのある街、わたしの街」を目指します。
「ココファン(Cocofump)」とは
心地よい
Comfortable
会話
Conversation
楽しい
Fun
安心
Peace of mind
などの頭文字からつくった造語で、学研ココファンからそこで暮らす人々に対してのメッセージが込められています。
学研グループは教育コンテンツ、サービス、福祉、医療事業を通して社会貢献しています。
沿革
1946
学習研究社創立
1984
東証市場第1部へ上場
2004
学研ココファン設立
超少子高齢社会による課題解決のため福祉事業をスタートしました。
すべての高齢者と家族が安心できる住まい、介護の提供等を行っています。
2008
学研ココファン・ナーサリー設立
社会の変化に伴う新しい保育、乳幼児教育の必要性と安心して地域で子どもを産み育てられる社会への貢献のため、園・施設の直接運営をスタートしました。
Gakkenこどもえん開園
東京都初の企業立認定こども園(認可保育所型)として開設。学研が培った知識や保育方法論の実践園として注目を集めています。
2009
東京都杉並区に認証保育所を1か所開設
2010
東京都八王子市に認証保育所1か所、民設民営学童保育施設1か所を開設
2011
千葉県柏市に認可保育所1か所を開設
2012
東京都大田区に認証保育所1か所を開設
神奈川県横浜市に認可保育所1か所を開設
埼玉県さいたま市に認可保育所1か所を開設
千葉県千葉市に認可保育所1か所を開設
2013
東京都千代田区に認証保育所を1か所開設
東京都品川区に1か所、八王子市に1か所 認可保育所を開設
神奈川県横浜市に認可保育所1か所を開設
千葉県千葉市に1か所、四街道市に1か所 認可保育所を開設
2014
東京都小金井市に1か所、小平市に1か所 認可保育所を開設
埼玉県上尾市に認可保育所1か所を開設
千葉県船橋市に認証保育所を1か所、柏市に認可保育所1か所を開設
2015
東京都千代田区に1か所、品川区に1か所 認証保育所を開設
東京都杉並区に1か所、世田谷区に1か所、調布市に1か所 認可保育所を開設
神奈川県横浜市に1か所、川崎市に2か所 認可保育所を開設
千葉県千葉市に認可保育所を1か所開設
千葉県柏市に小規模認可保育所を1か所開設
※UR柏豊四季台にて、子育て・介護・医療連携の地域包括ケアシステムモデルとして保育所、学童保育施設、高齢者グループホームを同建物内で併設させた複合施設の一環として開設しました。
2016
東京都世田谷区に認可保育所を1か所開設
埼玉県さいたま市に認可保育所を1か所開設
神奈川県相模原市に認可保育所を1か所開設
藤沢市に認可保育所を1か所開設
※行政、複数企業との協業によるFujisawaサスティナブル・スマートタウンプロジェクト内での医療・福祉・教育・地域の交流拠点となる複合施設の一環として開設しました。
2017
埼玉県さいたま市に認可保育所を2か所開設
神奈川県横浜市にて、当社グループ初めてとなる公設学童3か所の運営を受託。
小学校就学後も切れ目なく良質な教育サービスと安心安全な居場所を提供します。
2018
東京都江戸川区に認可保育所を1か所開設
神奈川県横浜市に認可保育所を1か所開設
埼玉県戸田市に認可保育所を1か所開設
神奈川県横浜市にて公設学童4か所の運営を受託
2019
東京都江戸川区に1か所、板橋区に1か所、三鷹市に1か所 認可保育所を開設
東京都板橋区にて公設学童1か所の運営を受託
神奈川県横浜市にて公設学童9か所の運営を受託
東京都品川区にて、当社グループ初めてとなる児童発達支援施設クロッカ五反田をオープン。
質の高い療育サービスの提供を通し障害のあるお子さまとそのご家族へ適切な支援と場を提供します。
発達に特性があってもその子らしく生きていくことができる環境づくりに取り組んでいきます。
2020
東京都北区に認可保育所を1か所開設
埼玉県川口市に認可保育所を1か所開設
東京都練馬区にて公設学童1か所の運営を受託
神奈川県横浜市にて公設学童5か所の運営を受託
神奈川県藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン内併設にて児童発達支援施設を1か所開設
2021
東京都江品川区に認可保育所を1か所開設
神奈川県横浜市に認可保育所を1か所開設
東京都練馬区にて公設学童2か所の運営を受託
東京都品川区にて児童発達支援施設を1か所開設
2022
東京都大田区の認証保育所ココファン・ナーサリー馬込を認可化
大阪府吹田市に1か所 認可保育所を開設
※複数企業との協業によるSuitaサスティナブル・スマートタウンプロジェクトでの医療・福祉・教育・地域の交流拠点となる複合施設の一環として開設。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府にてグループの運営施設数が、保育所43か所、学童施設 25か所、児童発達支援施設3か所、計71か所となる
(2022年4月1日現在)
保育園(こども園)の園名を Gakkenほいくえん(こどもえん)に変更
持続可能な社会の実現を目指して
SDGsへの取り組み
学研グループ全体で中長期的にSDGsに取り組み、重点目標を3つに絞っています。
Gakkenほいくえんを運営する学研ココファン・ナーサリーにおいても、
重点目標はもちろん、持続可能な未来を実現するための取り組みを行なっています。
\ SDGs重点目標 /

- 「誰一人取り残さない」というSDGsの基本理念は、すべての人が心ゆたかに生きる世界の実現を目指す、学研グループの理念と重なります。
- 重点的に取り組む目標は、マテリアリティとの関係、バリューチェーンにおける影響の大きさとグループの強みをもとに分析、3つに絞り込みました。
- 17の目標は関係し合うものがほとんどです。重点目標である教育などを起点にして解決を目指していきます。
- 重点目標は、SDGsの取り組みや事業の拡大などによって、今後追加していきたいと考えています。
